第2子が産まれた際、ユーチューブを解禁してしまい、それからしばらくはダラダラとテレビを見る生活になってしまいました。第1子が年中さんの時に、テレビ(特にユーチューブ)の見方について一緒にルールを決め、現在も継続中です。
第2子誕生とユーチューブ解禁
第2子が産まれて、そちらのお世話で忙しくなりあまり第1子の相手をしてあげられなくなってしまいました。核家族、2人目ですとどこのご家庭も同じような状況になってしまうのではないでしょうか・・・
そこで、筆者は第1子のお相手をテレビに頼ることになりました。最初は録画していた好きなアニメをエンドレスリピートしていたのですが、子どもが飽きてしまい、動画を検索したら常に好きなものが見られるユーチューブを見せてみたところ大喜び、親も楽さに負けてそのままユーチューブ生活の幕開けとなりました。
第1子は平日の日中は保育園で過ごすためテレビなしでいけましたが、特に帰宅後と土日はダラダラとテレビ生活でした・・。段々第2子を連れ出せるようになると、土日はなるべくお出かけするようにしていました。
ただユーチューブを見ているだけだと勿体無いので、第1子が興味を示した映像やジャンルの場所に出かけるようにしてみました。当時のお気に入りは電車だったので、路線が何本も走っている非常に長い踏切を渡りに行ったり、大井川鐵道に乗りに行ったり、鉄道博物館に行ったりしました🚃
子どもがユーチューブを選び出す
子どもが小さいうちは、ユーチューブで見る動画を親がある程度選択することができたのですが、段々子どもがリモコンの主導権を握り、ゲーム動画や筆者にとって意味が分からない動画ばかり見るようになってきました・・
筆者の友人で、テレビなし生活を送っている家族がいるので一緒に遊んだ際に話を伺ったところ、今更我が家のテレビを撤去してテレビなしにするのはかなり難しそうでした💦テレビなし生活をしたいなら、子どもが物心着く前(年少さんでギリギリかな、)にテレビを撤去。子どもがテレビなしの状況に慣れるまでは、親が子どもに様々な刺激を与えて子どもに付き合う覚悟が必要だな、と感じました。
筆者はどちらかというとできる限り楽して生きたいタイプで、テレビもユーチューブも上手く活用していけたらと思っていたので、第1子と話し合い、ルールを一緒に決めることにしました。
子どもと決めたルール
第1子は「スマイルゼミ」というタブレット型学習教材で勉強も始めていたところだったので、テレビはスマイルゼミのその日のノルマが終わって、お片付けをしてから、という約束にしました。
スマイルゼミについては以下の記事に載せていますので、ご興味あればご覧ください!
テレビ=ユーチューブということにすると、親が知らぬ間に見せたくない内容の動画を見始めてしまうと思ったので(ユーチューブの関連動画表示機能は凄い)、スマイルゼミ後のテレビは、ユーチューブ以外の通常番組(現在放送中のもの、もしくは子どものために録画しているお気に入り番組)としました。
ユーチューブは、夜お風呂から出て、やらないといけないこと(着替え、歯ブラシ、片付け)が全て終わってから20:45までにしました。テレビを見れる時間が決まっていると、その時間を確保するために子どもも頑張るので、夜のルーチンがスムーズにこなせます!
筆者がフルタイム勤務中の夜のルーチンについて以下に記事にしていますので、そちらも良ければご覧ください。
終わりに
子どもと一緒にルールを決めたので(ユーチューブ解禁時間についてはだいぶ親が誘導しましたがw)、上記のルールを決めてからは1度も破ることなく過ごしてくれています😄
また、テレビが見たくなると自主的に自分のおもちゃを片付けてくれるようになったので、良いことずくめでした✨最近は、さかなクンの番組がお気に入りなので、お出かけ先も水族館系が多くなりました🐡
コメント