痛いのは嫌、という理由から無痛分娩を選択する方は多いのではないでしょうか。
3人妊娠し、産院から無痛分娩の説明も受けてみた上で筆者は3人とも自然分娩を選びました。その経緯と理由をご説明します。
自然分娩と無痛分娩
非常に分かりやすい説明を見つけましたので、そのまま引用します。
医療介入をせずに行う経腟分娩を自然分娩と言います。陣痛や腹圧など、母体の持つ力で胎児を分娩することで、医療の介入しない出産のほとんどが自然分娩に分類されます。
無痛分娩は、陣痛時に硬膜外麻酔を施し陣痛や分娩時の痛みを軽減させる分娩方法です。陣痛の痛みが和らぐことで、パニックにならず落ち着いて出産できるほか、痛みが少ないことから体力的・精神的負担を抑えられると言われています。しかし、無痛分娩でも多少の痛みは感じるほか、陣痛から分娩までの進行が早い場合、麻酔処置が間に合わないケースもよく聞かれます。麻酔を行うことにより、陣痛が遠のいたり、稀に重篤な副作用が起こるケースも聞かれるため、さまざまな情報を収集したうえで検討するのがおすすめです。
札幌みらいクリニックHPより引用
筆者の考えるメリット・デメリット
そして、筆者なりに今まで得た知識を基にメリット・デメリットをまとめてみました。
※あくまで個人的な見解です
メリット | デメリット | |
自然分娩 | ・無痛分娩より出産費用が安い ・麻酔をしないので、分娩経過中好きに飲食できる | ・陣痛の中上手にいきむのが難しい(特に初産の場合) |
計画無痛分娩 | ・決めた日時に分娩開始できる ・痛みが緩和されている中いきめば良いので楽 | ・陣痛誘発剤が必要 ・誘発剤を投与してもすぐ本陣痛が来ず、しばらく前駆陣痛が続く場合、その間結局痛い(麻酔を入れるのは、本陣痛が来て、ある程度子宮口が開いてからのため) ・誘発剤、麻酔費用が別途かかる ・麻酔するので飲食不可 |
自然無痛分娩 | ・痛みが緩和されている中いきめば良いので楽 | ・対応可能な産院が少ない ・麻酔するので飲食不可 ・分娩経過が早いと麻酔が間に合わず、結局自然分娩になる可能性あり |

筆者が思ったのは、無痛分娩も結局本陣痛来るまで痛いんじゃん、、、
自然分娩なら分娩経過中飲食可!産院に確認したところ、自然分娩なら、産院から分娩中におやつ、食事も出るみたい😍
ということで、分娩中のおやつ、食事に軍配が上がり、まず第1子において自然分娩に決めました。また、陣痛がどれくらい痛いのか経験してみたい、という気持ちもありました。
出産レポ(第1子)
- 早朝に破水
排尿している感じがないのに勝手に水が出ていく感覚でした。初産でも破水したら「あ、破水しちゃった」と気付けると思います。
産院に電話。すぐ来て下さいと言われたので、準備してあった入院バックを持ち夫の運転する自家用車で産院へ。早朝だったので夫在宅で車出せました!夫が不在の状態でしたら陣痛タクシーを利用予定でした🚕
産院へ。破水の有無を確認→やはり破水。分娩用の衣服に着替え、陣痛を待つことに。破水からだったので、全然陣痛が来ませんでした・・。しかし、破水してしまい、感染のリスクがあるので帰宅もできず、朝食がまだだったので、夫におにぎりを買って来てもらって食べました🍙夫は職場へ連絡し、休みを取得しました
徐々に前駆陣痛は始まるものの、なかなか本陣痛まで来ずそのまま翌朝に・・夫も立会希望だったのでそのまま一緒に産院に泊まりました。前駆陣痛でも痛みは15分間隔でずっとあり、地味に辛かったです。ただ、痛みが和らぐタイミングでトイレに行ったり、食事を摂ったりはできました。
翌朝 本陣痛が来ないので、陣痛促進剤を投与することに決まりました。促進剤を入れたらすぐに分娩が進み、投与後2時間で無事第1子が誕生しました!!
翌昼 産院の昼食は焼きそばでした。出産直後でしたが自然分娩だったので、非常に美味しくいただくことができました。前駆陣痛で苦しんでいた時の食事は、正直何食べたか覚えていません😅
上記のような第1子の分娩経過ですと、もし無痛分娩を予定していた場合は、陣痛促進剤投与後に麻酔となっていました。麻酔は効くのに30分程度かかるそうなので、筆者のように促進剤投与後、2時間であっという間に産んでしまうと無痛分娩のメリットほぼなし、という状態でした。そのため、筆者の場合は自然分娩を選択しておいて正解、という結果でした。
また、麻酔の効果が切れるまで食事が摂れないので、出産後ヘトヘトで空腹の状態でお昼時を迎えるのは地獄だったと思います。焼きそば、本当に美味しかったです!!!笑
出産レポ(第2子)
2人目は1人目より分娩経過が早くなると聞いていたので、2人目も迷わず自然分娩にしました。第1子の際は加減がわからず、妊娠後期に無理をして過ごした結果、破水が先になってしまった感じがあったので、第2子の際は妊娠後期はかなり休み休み過ごしました。その結果、教科書通りの陣痛からの分娩経過となりました!以下、詳細です。
- ラベル朝食後、周期的に陣痛が発生
昼食後 陣痛が10分間隔になったので産院に電話。この日はちょうど夫の週休日だったので夫の運転する自家用車で産院に向かえました。
産院到着 着替えて、子宮口を診てもらったら、もうだいぶ開いてるよ!!とのこと。あっという間に子宮口全開になり、破水、出産。
第2子は、本当にあっという間にスルッと産まれてしまいました。会陰切開もなかったです。こんな調子なので、もう筆者は自然分娩以外の選択肢がないという状況です。
そのため、第3子ももちろん自然分娩です。お願いだから産院で産めるように早めに来てね!!と助産師さんに健診の度に念押しされています🤣
第3子も無事産まれ、以下に記事にしていますのでよければご覧下さい。
最後に
無痛分娩と聞くと、「痛くなく、楽に産める」と思いがちですが、実は本陣痛以降の痛みをなくしてくれる方法で、メリットだけでなくデメリットもあります。せっかくの出産です。こんなはずじゃなかった、思ってたのと違う、とならないように、事前にご自身で調べて納得してから悔いのない出産経験にしていただければと思います。この記事が参考になれば幸いです。
コメント