パパの育休は半年だったので、生後6ヶ月でパパの育休が終わってしまいました。育休後の我が家の生活についてご報告します。
パパは夜勤ありのシフト制のお仕事なので、夜勤の日は完全に筆者ワンオペとなりました。
ワンオペご飯
夕食準備に時間をかけると第三子がもたないので、パパ不在の日の夕食は冷凍ハンバーグや冷凍唐揚げなど、レンチンで用意できるものにしています。
朝食は菓子パンを用意して、袋を開ければ食べれるという手抜き具合です🙏🏻
筆者が第三子に離乳食をあげている間に第一子と第二子には自分でパクパク食べて欲しい所ですが、2人でふざけ合って全然食事が進みません…
挙げ句の果てには、自分たちにもアーンして〜!と赤ちゃん返り…
ほんと勘弁してー😂ってかんじです。
第三子が離乳食をパクパク食べてくれたときは、食後のデザートに赤ちゃんせんべいタイムを設けて、その間筆者は自分の食事を素早く済ませています。
スプーンなどで遊んだり、グズって食べないときは、その間に自分の食事です💦
子ども3人のワンオペご飯は、自分のご飯をゆっくり食べている時間はありません😂
ワンオペお風呂
お風呂は、第一子がかなり手助けしてくれるのでそんなに苦労せず子ども3人をお風呂に入れられています✨
第二子はまだ自分の身体を自分で洗えないので、先に筆者と第二子がお風呂に入り、洗います。
その間第一子は第三子と遊んで待ってくれています。
先行隊が洗い終えると第一子に第三子を連れて来てもらい、筆者は第三子を洗い、第一子は自分で自分を洗います。
全員洗い終わったら、4人で湯船に浸かってほっと一息です。
第三子は長風呂ができないので、筆者と先に湯船から上がり、第一子と第二子は満足したら自分たちでお風呂から出て来ます。
次々と子ども達が出て来て、筆者は自分のことがままならないため、お風呂上がりはとりあえずバスローブを被っています😂
子ども達3人とも服を着て、髪を乾かし終えてからようやく自分の着替えです。
一応第一子は一通り自分でできるのですが、かなりの乾燥肌ですぐにガサガサになってしまうので、筆者がしっかり保湿してあげる必要があります。第一子の肌荒れについては以下に記事にしていますので、よければそちらもご覧ください。
第二子は、一応服は自分で着れるのですが、髪は乾かせません。また、すぐふざけてなかなか服を着ません…
ワンオペ片付け
夕飯の片付けは、ほぼ食洗機にお任せです。
食洗機に入れられない細々した物は、第一子がYouTube見たさに、手が空いていると洗ってくれるようになりました✨✨多少泡が残っているものの、汚れは落ちているので合格の仕上がりです。
我が家は、YouTubeはお風呂後片付けが全て終わってからというルールにしているので、それがいい効果を発揮しています!詳しくはこちらに記事にしています。
夕飯後の食べカスだらけのリビングは、お風呂に入る前に筆者がハンディ掃除機と雑巾掛けで掃除しています。便利家電については以下に記事にしています。
洗濯物の片付けも、第一子は自分の服は自分で畳んでしまってくれるようになりました。第二子はまだできないので、ハンガー係です。
片付けが終わり、洗濯機を回し始めて上の2人はYouTubeタイム、第三子は授乳からの21時就寝です。
就寝
最近第一子が21時になるとすっと寝室に行ってくれるようになりました。
好きな女の子ができたのですが、自分より背が高く、21時になったら寝て背を伸ばすよう指導されたようです✨✨
親がとやかく言うより効果絶対ですね🥰
第一子が寝に行くと、金魚のフンの第二子も寝て、第三子もグズらずに上の子達と寝てくれるので寝かしつけはほぼ不要になりました。
子ども達が寝たくらいに洗濯機が終わるので、洗濯物を干してから筆者も就寝します。
コメント