離乳食を開始して早々に3回食になり、新たな一日のスケジュールが決まってきたのでご報告します。
上の子たちが居ると食べたがるので、離乳食の進みが早いです
スケジュール
- 7時起床→朝ご飯(離乳食1回目)
- 10時頃→授乳🍼
- 12時頃→昼ご飯(離乳食2回目)
- 15時頃→授乳🍼
- 18時頃→夜ご飯
- 19時頃→お風呂
- 20時頃→授乳🍼
- 21時頃→就寝
- 夜中→1,2回授乳🍼
こんなかんじでやっています。3回の離乳食をしっかり食べれるようになったら、10時と15時の授乳を補食(おやつ)に置き換えて行き、離乳を進めて行きます。
1回食、2回食の期間が非常に短かったので記事を割愛しましたが、1回食の際は朝食の時に離乳食をあげ、昼食と夕食は授乳、2回食の際は朝食と夕食の際に離乳食でした。
離乳食と家族の食事を別にすると、準備や洗い物の手間が増えるので、筆者は家族全員の食事は一緒派です。
家族と一緒の方が赤ちゃんの食べる意欲も上がります。特に兄弟達がいると本当に良く食べます!
1回食の時は昼食のタイミングであげてもいいとは思いますが、2回に増やすと1回目と2回目の間隔を空けるために朝夕であげると思うので、最初から朝にあげておいた方が一日のスケジュールがずれなくてオススメです☀️
外出時の離乳食
3回食になると直面するのが外食時のお昼問題です。
我が家は上の子たちに合わせてお出かけ多めなので、ベビーフードに非常にお世話になっています。
しらすの雑炊
生後7ヶ月となっていますが、かなり薄味&柔らかいので、しらすをクリアしていれば生後5〜6ヶ月のゴックン期でも食べられます。
温め不要でそのままあげられるので、いざという時に大変便利です。
筆者は、温かく食べられるように、後述の野菜がゆに熱湯を注いだものとこちらのしらす雑炊を合体させて温度調整しています。
野菜がゆ
フリーズドライなので、お湯をかけるだけで野菜入りのおかゆが出来上がりです。おかゆだけの商品もありますが、こちらは一度で野菜も摂れるので一石二鳥で大変便利です🥬
フリーズドライ商品
他にも、和光堂さんは生後5ヶ月から食べられるフリーズドライのベビーフードをたくさん出して下さっています。
外食先でうどんをあげる際、ちょっとタンパク質や野菜が足りないな、と思った時に追加できるのでお守りに持ち歩くと安心です。
さつま芋ペースト
我が子はさつま芋ペーストが大大大好きなので、300mlのタッパーに荒めに潰したさつま芋ペーストを入れて持ち歩いています。
荒めに潰しているので、あげる際は少し熱湯を注いで食べやすい柔らかさにするとともに温めています。
成長してもさつま芋好きなら、干し芋やさつま芋スティックに変えて行く予定です🍠
コメント